今年のお盆も、大渋滞を乗り越え、日本各地で大きな 移動が終わりつつあるようですね。
数日前 朝のテレビから聞きなれぬ言葉が.流れて......お盆だま?
お盆玉って なんだろう?
ポチ袋を見てすぐにわかりました。かわいい孫にお盆玉
お盆に帰省した子どもや孫にお小遣いをあげる「お盆玉」が広がっているそうです。
江戸のころ東北のほうで奉公人に衣類ゲタをプレゼントした習慣が由来とされ、最近では郵便局でもポチ袋が売られているようですね。
ネットより画像お借りしました。お盆玉かぁ~
孫の顔をみるとついお財布のヒモがゆるんでしまいますが、本当のところ、こんな習慣広めて欲しくないなぁ~
物のなかった子供時代 私には、おじいちゃんおばあちゃんがいなかったのですが
お正月に父母からもらえる、100円づつのお年玉がどんなにか嬉しかったことか?
特別のことだったから余計に.......
ハンケチにくるんで、晴れ着の胸に大切にしまいこんでいたのを思い出してしまいます。
また昭和の話って言われそうですが
夏休みおじいちゃん、おばあちゃんの家 また親類の家に行って過ごすかけがえのない数日
子供たちの顔には特別の成長した笑顔がありそれで十分のような気がします~
あまりにも物にあふれて、我が孫を見ていても、お金の有難みがわかっているのかと思うことが........シバシバ
おばあちゃんには「私がアルバイトできるようになったら、いろいろ恩返しするから」との言葉に秘かにに期待をかけていますが~
いろいろぶつぶつ言いながら、顔を見たらたら、やっぱり甘くなるおばあちゃんです。........
直ぐほしい孫 イベントの時だという息子
かなり攻防があって 結局息子に渡しましたが
千円で喜ぶ 小さい子の方が楽です。
100円に両替できる?という かわいさがいつまでも続いて
ほしいのですが