イワタバコが咲きました。
この猛暑の中 葉焼けし見るからに暑そうなので日陰に移動しています。
鎌倉のお寺の裏山うらやまなどには群生してみられ涼しげでほっとする花です。
以前に友人かからいただいた苗を枯らしてしまい
昨年 日原鍾乳洞へドライブしたとき、崖にはえていた葉を4~5枚いただいてきて葉刺ししたもので(

)からさぬよう見守ってきたものです。
イワタバコ(岩煙草)
イワタバコは日本各地の半日陰の湿った岩や崖に生える多年草です。 地下に塊状の根茎があり、きれいな光沢のある葉をたれるよにだします。葉が煙草の葉に似ていることからこの名前がついたようですね。
6月末には蕾がつき

7月現在


盆花(ミソハギ)もきれいに色づき、さぁ~墓参にいかなくては...
いつも眺めています。 こんど うえてみようかな。
いつも手入れが、見る目が必要な植物 今朝は、 ほっといたら
やぶになっている百合の間の コスモスを抜いて綺麗にしました。