日曜日昼過ぎのことパソコンを開きメールを打ち始めました。
のらみみみにそくにくちへ といみみまにかなくち
えっ これ何 何なの~
今度はブログの記事画面を出し入力してもいつものローマ字入力ができず、魔法の文字にちょっとパニック!!
ウイルスにでもやられてしまったのかしら~ どうしましょう~
DUCKmamaさんに相談するしかないかな。
駅前への買い物ついでにDUCKmamaさんのお宅の前を通り先生を呼び出し回答をいただきました。
落ち着いて画面を見て考えれば初歩的なことでした。
いつもはローマ字入力しているので、キーボードの文字はabcdefgと英字しか見ていません。キーボードにはひらがなもついているのに。
パソコンのIME言語バーのところの右側に小さくKANAという文字がありますね。
そこをマウスでクリックすると青く色が変わります。

文字入力の設定が「かな入力」になっていると、IME言語バーの「KANA」が押されたような表示(青色の表示)になっているので、その「KANA」の上をクリックし、設定を「ローマ字入力」に戻すと解決します。
ちなみに のらみみみにそくにくちへ といみみまにかなくち は
ローマ字入力では こんにちは~ 先日は... です。
ということで、私のパソコン何かの拍子にそこをいじって青表示になっていたのです。
長年パソコンを使いながら、知らずに過ごしていることばかり、反省でした。
私がPCを使い始めた頃は仮名漢字変換などはなく、
日本語として使えるのは半角カナくらいだったので、
アルファベットの配列をおぼえてしまっています。
実際には仮名入力の方がキーを押す数が少ないので
早くタイピング出来るというのは分かっていても、中々
仮名キーを覚えるのは大変ですね。