冷たい雨の中 横浜そごう美術館に行ってきました。
平成30年に亡くなった樹木希林さんの遊びをせんとや 生まれけむ展 です。

希林さんのことは テレビで見る限りいつも無駄を省きをモットーに
し、自由に生活を楽しんでいる方なのだぁ~ぐらいに思うくらいでした。

展覧会を拝見し なんと才能豊かな人だったんだろうと改めて 驚きを覚えました。
着物の部屋 日本アカデミー賞の部屋その他 一個人の部屋他
87点あまりの自分なりに工夫を凝らしたお着物 自分で リフォームされた 洋服などなど の魅力が溢れていました。
まるで そこに桐さんが。いるよう。希林さんのsimpleでそしてこだわりも持った考え方を垣間見ることができとても印象深い展覧会でした。
昨日1月13日は成人の日 各地で行われた成人式の晴れやかな様子をテレビが伝えておりました。
全国では122万人が新成人になったといいます。

我が家の孫も無事20歳を迎え、式典に参加し、成人としての自覚も持ち始めている様子
横浜市は一斉に横浜アリーナで午前と午後の二部に分かれ合計14000人の成人が誕生した模様で、会場は相当の混雑の様子
振り袖姿を見せたいと、夕方家族揃って晴れやかな顔を出してくれました。
お振袖 帯 草履 バッグ一式ママが成人式に身に着けたもので済ませたそうで、親子二代で思い出に残ることでしょう。
女の子はあでやかで良いものですね。
誕生当時 エレクトーンの椅子の上に小さな籠の中で眠っていた孫がもう成人と思うと感慨深い物がありました。
もうしばらく長生きして、孫の成長ぶりを見ていきたいですね。それにはまず健康維持で..........

皆様 あけましておめでとうございます。
例年のごとく今日二日は箱根マラソンの応援に出かけました。

遊行寺坂は初もうでを兼ねての応援でいっぱい。 王者奪還を狙い 風をきり勇敢に走る選手たちを大声で応援し力をもらえたような気がします。氏神様の諏訪神社で一年の安寧を願ってきました。