今年も残すところあと2日
買い物に出ればスーパーマーケットも駅地下商店街もお正月用品を抱えた人で賑わっている。
人の波に流されながら最低限のものだけ求め、、リュックを背負い、今日もせわしなく動き回りました。。
あれもこれもと思いながら、月日は瞬く間に過ぎ さらに老いを感じます。
この一年 つたないこのページにお立ち寄りくださりに大変ありがとうございました。
もういくつ寝ると。。。。年賀状の印刷のころになると、我が家では毎年何がアクシデントが 起こります。
案の定 今年も 、、、
プリンターからエラーメッセージが出て、プリンタの新規購入となってしまいました。
また一つ余分な 出費 と仕事が増えてしまい、ついてないなぁーと文句たらたらの信さん

たかがプリンタが 変わるだけだけれど、最近の製品には取扱い説明書がついておらず、いちいちネットで調べなければならず、手間取りながらようやく、ノートパソコンや、古いデスクトップパソコンからも印刷できるようになり一安心というところです。多機能付だそうですが、つかいこなすまでは ほど遠いです。
駆け足で過ぎていった一年 慌ただしい年の瀬 体調を崩さず 過ごしていきたいです。
鎌倉ももう紅葉で彩られているんじゃないか.と久々の青空に誘
われて、早お昼を済ませほんの小一時の北鎌倉散策へ
目的のお寺は足利尊氏公ゆかりの寺 季節限定の長寿禅寺です。
ここは臨済宗建長寺塔頭寺院だそうで、、足利尊氏が1336年(建武三年)邸跡に創建し諸山第一位の列に定めたそうでとても趣のあるお寺です。
裏山には尊氏公の墓所があります。


土曜日と言うこともあり、小さな山門の外は行列 行列 人数を制限しながらの拝観
紅葉は あと一週間と言うところでしたが寺の縁に腰を下ろし、ポカポカの温もりに浸り
諸々の忙しさを忘れリラックスできたように思います。
御朱印もいただいて帰りました。