買い物帰りは時々コースを変えて歩きます。
近くに唯一残る畑の隅に鍵盤を並べたような白いぶっとい物体が・・・・・
大きなリュックに詰め込んだ野菜をのけて、スマホを出しカシャット収めました。


これは 何 ? 葉や実の状態から夕顔の実
夕刻から白く咲きだす花はとても幻想的だそうですがまだ見たことはありません。
源氏物語の夕顔のように美しいのかも、でも太い大根のような実にはびっくり!!
調べてみると、この手の実はとてもにがく長夕顔というらしい。
かんぴょうにする夕顔は丸いそうで。
輪切りにして、かつらむきして、干して かんぴょうを作る実験してみたくなる信さんでした。
定例のデジタルサロンに出掛けたら、そこに参加している方から、午後からこういう映画をやるからいらしてくださいと誘いを受けました。
坂道を登って会館まで行くのはちょっときつすぎるからやめようか。
迷いつつ友人の車に同乗させてもらい2013年 アメリカ合衆国コメディドラマ「ネブラスカ」を見てきました。

誘ってくださったTさんが昼シネマの会の担当をし、すべて任されているようで頭が下がります。
作品の紹介・ネブラスカの場所を詳しく説明のあと モノクロの2時間の心温まる親子家族の映画でした。
それなのに、ものすごい睡魔に襲われた私 困ったものでした。
メンバーは顔見知りのようで和気あいあいとし、次回は山田洋二作品「家族はつらいよ」上映だそうです。
さ~て次回はどうしましょうか?
長かった猛暑がようやく去り今日は9月下旬並みの気候とか。
でもこんなに 早いなぁ~と感じた1年は初めてです。
あっという間に姉の一周忌を迎え 京都へ出かけてきました。
寺に集まり 近親で笑いを交えながら故人をしのび温かい法事をすませることが出来ました。
姉への感謝でいっぱいです。
お寺さん(妙蓮寺さんの)十六羅漢石庭が美しかったです。
↓

姪っ子の家に招かれたり、翌日は念願の京都迎賓館の見学も果たせました。
あいにくのひどい雨でしたが、一番乗りの私たちには 贅をつくした調度品 技術が施された館内を独り占状態
すご~い とため息の連続でしたよ。 素晴らしきものにふれると本当に心豊かになるものですね。
ただあまりにも警備が厳しく、うっとうしさ 緊張感多々ありでした。
↓京都迎賓館 庭園と廊橋(東西の建物をつなぐ橋)

↓藤の間 要人を迎えて洋食の晩餐会や歓迎式典を行う場所です。

↓桐の間 畳敷 掘りごたつになった和の晩餐室です。


まだだまだ興奮さめやらず見どころいっぱいあるのですが、ほんの極一部の写真を載せてみました。