今年もいよいよ押し迫りあと数日 せねばならぬこと溢れるほどですが、どうしても行きたくてお掃除も中途半端で
市民会館へと足をはこびました。

テレビでは何度か見ていますが.....心にまで響く生演奏はやはりすばらしいですね。
私たちがこんなに感動するのですから、演奏や練習を重ね合唱している方たちの達成感はいかばかりなのかと
デジタルサロンの先生がお二人 合唱に参加されていますので、しっかりと姿を見届けてきました。
ブラボーという称賛の声 拍手なりやまずで 余韻がまだ残っています。
これで良い1年のしめくくりができたようで満足です。
この1年いろいろあり、休んだり飛び飛びの相変わらずの拙いブログでしたが、お付き合いくださいまして本当にありがとうございました。来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
デジタルサロンで聞いたARという耳慣れない言葉
ARって何?
英語の Augmented Reality の日本語訳で拡張現実(
現実の環境から視覚や聴覚、触覚などの知覚に与えられる情報 を、コンピュータによる処理で追加あるいは削減、変化させる技術の総称)なんだそうです。
言葉だけでは理解できず、先生の説明でなるほど納得でした。
まずAug (オーグ)というスマホアプリ

をスマホやipad にインストールしておきます。
自動車メイカーのAudi が宣伝用に企画したもので今年4月17日 都内の 朝日新聞の朝刊にAudiの実物大の折り込み広告が入ったそうなんです。
その実物大Audi の折り込み広告を撮影したい場所に置き、

を開いて折り込み広告にかざすと、
あら不思議~実物大のAudiがあらわれます~
折り込み広告のない人は
こちらからAudiのpdfをダウンロードし印刷できます。
私は実物大ではなく A4用紙で テーブルや床の上でやってみました~
↓こちらです。

色や向きも変えられますね。


お正月やってくる孫と楽しもうと思っています。
近くの小さな教会で 毎年この時期に
三度目のヴァイオリンミニコンサートがありました。地元で教室を開いている先生
すっかり地元にお馴染みとなり私の楽しみともなってます。
チャイコフスキー ・ バッハ ・モーツアルト・ シューベルト等の曲など
どうしても自分好みの作曲家の曲にかたよってしまうとのこと。
次回からはどんな曲を希望するかとのアンケートもありました。

曲の演奏の合間には音楽用語の解説や作曲家の活躍した時代背景 エピソードなどまじえての説明がとても興味深く
モ-ツアルト7才時の楽曲に驚嘆したり、アルペジオーネという6本の弦を持つ楽器についても初耳でした。

新しい年に願いをこめ「星に願いを」でお開き 1時間あまり あわただしさから少し解放され
生の音楽に触れ良い気分転換となりました。
体の故障が多くなり、出かけることがぐっと狭まった1年でした。
今年もあとわずか、忘年会がわりにゆっくりお話しでもという仲良し仲間
近くにもある銭湯をさけて、30分あまりのドライヴがてら、新しい銭湯 (湘南台温泉 らく)へ
奥湯河原より毎日運んでくる源泉という話はともかくとして
午前中はほぼ貸切状態で
休憩処もひろく読書スペースもあり、新しいので清潔感がありました。
炭酸風呂や寝ころび湯など他に石風呂があり、ツボを刺激するという鉱石で体の芯まであたたまり久しぶりにゆったりと
極楽気分でした。
”おつかれさん” この1年仲良くしていただいた友人に感謝です。
今年もあとひとふんばりですね。
カメラを持たずネットの写真お借りしました。