ポカポカ陽気になりました。雪が溶けると空気がぐっと柔らかくなりますね。
体が軽くなったようで今日は動こうという気持になります。
もう三月ですもの
バラ ボタン 水仙など皆折れてしまったけれど、梅の根元に福寿草が顔をだし心も少しウキッとしてきます。
家の中は片付いているようでほこりだらけ、居間はすぐに物置き場と化します。 そして華やかさもない。いかにだらけていたか少し反省です。


毎年同じ繰り返しですが、古い人形など出して飾ってあげると少し明るくなり気分転換になりました。
風邪もようやくぬけてくれ、体脂肪を落としに、今日はジムへむかおう。
夫がひいていた風邪をどうやらもらってしまったようです。
今年に入ってもう2度目です。
緊張感がゆるんでいるからでしょうか?
年々回復に時間を要するようなっているみたい。
友人からの電話も孫の罹ったインフルエンザをもらい、一家全員で寝込んでいるとか。
風邪薬が睡眠薬になって、暖かい布団にもぐりこみぐっすりと眠りこんだせいか、少し熱っぽさがとれました。
今夜はやめておこうと思ったものの、自然に目覚めるとちょうどソチ五輪浅田真央さんのフリー演技

何かがのりうつったような渾身の演技 日本中が一体になって祈ったように思います。
目指した演技を成功 披露できて本当に良かったですね。
どの選手も皆 胸に迫るようなすばらしい演技でした。
積み重ねた努力は結果がどんな形にせよ決して裏切らない
そんなことを熱く思いながらまた深いい眠りにはいりました。
↓ちょっとした手作り

ピンチ(洗濯バサミ)入りノネコちゃんです。
可愛いうえに、よくこうアイディアが浮かぶものだと感心するばかりです。
ちょっとしたプレゼントにするつもりです。
降り続いた二度目の大雪で足が混乱し、各地で事故が発生したようですね。
我が家の近所でも車庫の屋根が落ち、中の自動車の屋根がつぶれてしまったお宅もあります。
昨日は午後になって、ご近所総出でヘトヘトになるまで雪かきし、金メダルを手にした羽生結弦他日本選手の演技を
あきるほど見て早めに就寝 睡眠不足が解消し、今朝の目覚めは快調でした。
屋根から落ちた雪が重なり庭はまだこんな状態 雪国のようです。

水曜日ごろにはまた雪の予報という。
自然の現象に文句は言えないけれど、少しでも早く雪解けしてほしいです。
今朝ほど飛び込んできた
嬉しいニューススキージャンプの葛西選手 銀メダル おめでとう!!
ついに手にした個人のメダル
7回出場することだけでもすごいのに、私たちに勇気感動を与えてもらえましたね。

バレンタインデーにお嫁さんから送られてきた生チョコロールケーキを味わいながら喜びにひたりたいです。

プレッシャーに負けそうになりながら日本の代表として力を尽くしたすべての選手に金メダルを送りたいですね。
予報どうり目覚めた時に降り始めていた雪は瞬く間に積もりはじめ、ふぶいてふぶいて一面の銀世界となりました。
13年ぶりの大雪です。
交通機関がみだれ、会社員のかたや受験生たちには本当にご苦労な1日だったと思います。


準備の良い夫は昨夜のうちにタイヤチェーンをしっかり取り付けてあり
明日のことを考え大型スーパーへ買い物にも出かけられました。
2階のベランダが雪のふきだまりになり、雪の重みで屋根から落ちてくるのではと心配になり、古家の雪落としに精だし、午後からは湯たんぽを入れふとんにもぐりこみ、ソチ五輪の開会式 日本の選手団の映像をゆっくり....
華やかな映像にはやはり感動しましたね。

夜半ようやくみぞれに変わってきましたが、完全な雪解けまでには数日かかります。
転倒には気をつけましょう。
パソコン仲間の新年会はあみだくじで、盛り上がったそうです。
残念ながら私は出席できなかったのですが、一等賞はバイオのパソコンだったよう。
私にもちゃ~んとその時の様子を撮影した楽しそうな写真とお土産が届きました。
↓

袋をのぞくとお菓子が......?
今度おやつにいただこうとそのまましまっておきました。
雪交じり寒い1日、とじこもっていればすぐにお茶が恋しくなり甘いものが欲しくなります。
袋をあければサブレーと思っていたその包みは なんと小さなかわいらしい手ぬぐいだったのです。
粗忽者~
布巾にしても、マフラーにしてもよいかな?
そんなことを思いながら、以前いとこが作っていたやっこさんの半被(ハッピ)を思いだし、まず折り紙で折ってみて作ってみました。
以外とかわいいでしょ。
年が明けこもりがちに過ごすうちに明日はもう立春ですね。
先週はシニアデジタルサロンのipad講座へ、土曜日にはノートパソコンとねんのためipadを背負い質問を携えて
パソコン講座へと.....デジタル漬けのような1週間を過ごしました。
日頃タブレットの講座に比べ参加者が少なく少し淋しげだったパソコン講座が講師の方が嬉しい悲鳴を上げるほど大盛況でした。
ちょうどそこにはipadやiphoneの先生もいらしていて、アプリケーションの使い方なども教えていただき瞬く間に時間が過ぎていきました。
夢中で吸収したつもり、忘れないよういくらか速足でもどったはずが「三歩あるくとなんとやら」で抜けるのはあっという間です。
あ~ぁ 風が通り過ぎたよう どっと肩にくる。
今日は体を少し動かそう~
これから肩をほぐしに....水につかりにでかけます~
| HOME |