先日干してみたわずかな渋柿です。

こ~んなに小さくなってかわいらしい干し柿らしくなりました。
ラップにくるんで冷凍保存しておくと粉がふいてくるそうです。

さ~てお味のほうは? 甘みがつまっておいしいです。
こうなると色々な柿で試してみたくなりますね。
この連休を利用して、大阪より姉が荷物持ちにと孫を連れ、これまた千葉で生まれた孫の顔を見にきているという。
1年生と6年生の女の子 渋谷かスカイツリーに行きたいらしい。
初めての東京をみせたいから一緒に案内してくれないかという。
こんなこともあまりないだろうからと混雑を承知で二度目の
東京スカイツリー見物となりました。
予想どおり展望台への整理券は夕方6時半からだそうで.......××××
あきらめて目の前の桟橋から
東京スカイツリーを眺める運河探検クルーズ30分に乗船↑これは墨田区・江東区の社会実験を活用した企画(モニターツアー)で期間限定です。
運河が発達した墨田区・江東区エリアは かつては河を利用して荷物を東京港へ運び、大型船で各地へ物流輸送していました。 そんな面影が残る海抜0メートル地帯でした。
子供たちもちょっとした船旅に満足げでした。
船上から眺めるスカイツリーもいいものです。

水面に映し出されるさかさツリーきれいですね。
この運河上にスカイツリーの全景が映し出されます。

お望みの水族館、ソラマチでのお買い物を終えたころにはライトアップを見ようと、見物客がさらに増えてきました。

展望台は次回になりましたが、新東京駅もさらっと見学でき
「人間が多すぎるわ」とオドロキの東京のよう。天気に恵まれ、お気に入りのお土産も手に入れお腹も膨れて
初めての東京は大満足に終わったようです。
あ~疲れた
古いパソコンxpの動きが悪くなり、ちょっといらつきます。
使わないソフトをアンインストールしたりしてまだ愛用していますが....
2階の日当たりのよい部屋、液晶画面がとてもきれいなデスクトップのパソコン、使いなれているせいでついそちらのほうへ足が向きます。
もう1台のウィンドウズ7でヘマをして、うまく解決できずアリジゴクにはまってしまったような気分のここ数日
土曜日にはデジタルサロンのお助けマンに救助を以来に行く予定です。
今朝は早くから、油よごれで気になる台所回り、目につくところをふき取り、少しづつ年末を意識し掃除ボチボチです。
それからジムのプールへ.....
しばらくジムを休むと体の動きもとても重たくなりますね。
有料の
基礎背泳ぎ30分が始まるところでした。
参加者が2名のみでさみしいからと誘われ、その2名が(上級者)で気後れしたのですが、背泳ぎの基礎とあるので、お試しで参加してみました。
イケメンのインストラクターは北京オリンピックに背泳ぎに出場した中野 高さんです。
元オリンピック選手に教えていただけるなんて光栄です。
緊張しながらの30分はあっという間 やさしく丁寧に質問に答えてくれます。
一人一人の欠点をチェックしてもらい、きれいに美しく泳ぐを目標にまた頑張ってみようかな~と思いつつあります。
庭の菊の花です。
市内各地でざる菊が見ごろとのこと。
タウン誌に載っていた 善行団地近くのSさんの畑で育てられたざる菊を見に行ってきました。
かわいらしい~ 丹精込められた赤や黄色のざる菊 500株ほど
ざるをふせたように花が咲くのでざる菊というそう。


保温や保湿それに防虫、雑草よけのため、ビニールマルチ(ビニールシート)をかぶせて整然と植えられており見事です。団地周辺のすてきなお散歩コースになっているよう。
日暮れの早いせわしない秋のほっといやされる時間でした。
先日のこと ジムのプールで顔なじみのおじさんから「干し柿を作りなさいよ」と庭になったという渋柿をいただいて帰りました。
おかずの買い物と頂き物の荷物でふうふう....渋柿に吹き付ける焼酎もついでに買って
帰宅してみると、これまた福島会津のいとこから
「みしらず柿」が届いているではありませんか~
会津ももうだいぶ寒くなっていることでしょう。
つややかでとても甘そう.....柿の色って本当にきれいですね~

こちらは寒いといってもまだまだ....
干し柿作りもカビてしまうかもしれませんが、期待を持って皮を剥き焼酎にくぐらせました。

今日は久しぶりのパソコンの勉強会 ムービーメーカーやdvdメーカーのお勉強をして、ここでも甘い柿をいただきました。
帰りには本格的に雨が降り出してしまい心配した干し柿
父さん 軒下に入れておいてくれました。
うまく出来るよう....
先日からカカトが痛くて歩きづらいという夫と私の骨の薬をもらいに整形外科へ
相変わらず診察とリハビリの患者さんで座る場所を探すほどの混雑でした。
夫のかかとは老化や歩き過ぎなどによる、足底筋膜炎で治りにくいらしい。
靴の底の高さの調節インソールや足のストレッチなどで対処するとのこと。不都合がまた一つ増えたようです。
午後からは内科へ インフルエンザの予防注射を早々に済ませてきました。
寒さに向けて接種にみえる方結構多いですね。
![cyuusyaki ]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/n/o/b/nobusan/201211060718008c3.jpg)
去年と違いちょっと痛いですよと言われましたが、ほんの一瞬 注射は皆同じようなものでした。
今年のインフルエンザワクチンには、3年前に「新型ワクチン」と呼ばれたブタインフルエンザ(H1N1)というのが組み込まれているそうです。
これで完全ということではないのですが
風邪をもらいやすいので、お守りと思い打ってもらい一安心というところです。
今年一番の寒さ 入浴OKということで、近くのスーパー銭湯(湯の市)で体の芯から温まって帰ることになりました。