華やかな百合が強い香りをはなっています。
新聞の販売店さんよりの頂き物、毎年ひとつづいただき、知らぬ間に消えていったりしています。
白い百合はドットツードット エンジの花はなんといいましたっけ?
山百合はもう少しで開花です~(神奈川県の県花)

お昼にテレビをつけたら、黒柳徹子さんの番組
「徹子の部屋」が35周年記念とのこと
記念番組で以前のなつかしい映像を流しておりました。
岸恵子さん、草笛光子さん 百合の花のように美しかったっこと!今でも美しく堂々たるもの!
父母も元気だったころ.....時の流れを感じました~
徹子さんもとてもお元気そう~
ご活躍これからも応援したいですね。

ハーブのお花が見ごろとのこと
辻堂への買い物がてら、息子が連れて行ってくれた
長久保公園です。
公園の中のハーブ見本園に入ったとたん、香りがただよいます~
華やかさはないけれど、ハーブの香りに満たされますね。

種類が多く、名前があいまいです~


ラベンダー、マロウ、タイム ベルガモット レモンバーベナほか約110種類 1200株ほどが栽培されているそうで....
ちょうど「
ハーブの品種紹介とフレッシュハーブデアレンジメント教室が開かれ、お子さんや家族ずれがアレンジメントを楽しんでいました。
リラックス効果があるそうですから、囲まれて、暮らして見たいですね~

駐車場完備、入場無料 気軽に楽しめる市民の憩いの場です。
気温がぐっと下がり一段落の朝です。一息つけそうだ~
朝一番で 夫婦揃って整形外科に通院 病院じゃ~ 自慢はできませんね~
今年は作れない姉に代わり、ちょっと遅めの梅干2キロほど漬け込みました。

5月にホームセンタで購入したバラ苗
フランシスブレイズが咲き始めています。
関係ないけれど、フランシスレイの「ある愛の詩」思い出しますね~
「もう植える場所がない。バラは増やさない」と決めていたのに、
名前と半額だけに引かれて買ってしまい......
イングリッシュローズではなくフレンチローズす。
中輪四季咲き コーラルピンクというのでしょうか?淡い杏色で、
すがすがしい、いい香りです 何度も返り咲きしそうで、一つ楽しみが増えました。

ちょっと 大変大変なの!!
妹よりあわてふためいた電話がかかってくる。
関西に住む
姉が自転車で転び、
大腿骨の難しい場所(大腿骨骨とう骨折)と腕を骨折し入院したとの事
手術で プラスチックか金属のようなものを入れるとのこと
リハビリがとてもたいへんらしい事 解ったのはそれだけでした。
夫婦二人暮らしの姉、その夫は2度の脳卒中で歩行困難 長い間自宅介護をつずけています。
隣町に住む娘がとりあえず父親をショートステイにお願いしたとのこと。今後の生活のことを思うと
様子が解らず ショック大でこちらも滅入りました。
娘たちから禁止がかかって、乗らぬようにしていた自転車なのに...
たまたまその日、遊びにきていた中学生の男の孫の自転車を借りて、スパーマーケットに買出し行き起こった事故です。「何で 若い子の自転車なんかに~」後の祭りです~
そういう私も現在自転車でころびそうになり捻挫中~
中高年の人の自転車事故による骨折多いですから過信は禁物ですね。
いつもは元気もりもり...心なしか元気のない姉からの電話 「やってしまったのよ~」今ベットの上からなのよ。
体中ロボット状態やで~....
「大丈夫なの~」心配させないで~ 「大丈夫 私たち4人姉妹はやわじゃないから絶対リハビリ頑張るからね!やるっきゃない」
問題山積みの今後ですが、無事手術が成功、声を聞き、ほっと胸をなでおろしたところです。
友人から水彩画展のハガキを受け取り、鎌倉芸術館へでかけてみました。
皆さんの力作が展示され、暖かい雰囲気のギャラリー...
それぞれの作品の下には作者の自画像が添えられ、このかたがこんな絵を~と、興味深く鑑賞してきました。
熱心なかたはご自分の作品の前に立たれていらして、絵の説明をしてくださる力の入れよう
自画像と比べてみると、なんとなくこっけいだったり...一人2点づつ出品されていました。

ふるさとの5月
↓はお友達(Nさん)の作品(七つの幸せ)です

すばらしい作品に心満たされ、なんだかおいしい紅茶が飲みたい気分
駅前の成城石井で 奮発してマリアージュフレールの紅茶マルコポーロを買って帰りました。
ウ~ン 甘い香りです。
6月になって、今年も市の
成人検診受診券が送られてきました。
期間は6月1日(水)~10月31日(月)まで
これが送られてくると、たいへん 10月までに体重を減らさなければとあせります。
胃がん、肺がん、子宮がん、乳がん、大腸がん、肝炎ウイルス検診などなど無料ではありませんが、年一度
体のチェックをできることはありがたいことですのに、つい面倒、半分は不安で、なかなか病院に足がむかず、レントゲン、大腸がんの検便ぐらいで済ませてきていました。
ちょっと気になることがあって、今回初めて心を決め、マンモグラフィー検査の予約をしてみました。
検査日と結果で2度通院かと思っていましたら.....
レントゲン撮影、超音波検査をして、その場でドクターから写真を見ながら丁寧に結果の説明を聞くことが出来「無事以上なし」でホッといたしました。
嫌がらず来年も必ず検査にこられるように!と諭され
生活習慣病の芽をつみとるためにも毎年受診を心がけようと思いました。
少しでも汚染されていないものを!!と関西に住む姉より送られてきた京野菜です。
みずみずしそうな色 これだけで元気が出そう~ 感謝感謝です~
ぐっすり眠って、いつもより目覚めの遅い日曜日
朝のひんやりとした時間、庭の草花の変化を眺めることが小さな喜びです。
スイレン鉢に見逃してしまうほどの小さなめだかの赤ちゃんが泳いでいるのをみつけました。
親同様なかなかすばしっこいです。
その時 あれっ スイレン鉢の小さなショウブの葉に......トンボの
羽化が始まっていたのです。

ヤゴのヌケガラもちゃんと...

昆虫類大好きな信さんとしては胸が高鳴りデジカメを取りに...
周りに田んぼも小川もないところですが、唯一我が家に大小3個あるスイレン鉢の一つが水源のようで、夏になると、シオカラトンボやオニヤンマがやってきて卵を産み落としていってくれたのでしょう。
50センチ足らずのスイレン鉢にです~
ヤゴが動いているのは見かけていましたので...オニヤンマにしては小さいのでコオニヤンマかしら~
信さん家産のコオニヤンマ?何年もの間 住宅難で気の毒でしたね。 大空を元気に飛び回ってほしいです~
テレビで知りました。100円ショップの最近の人気便利グッズでだそうで....
何だと思います? 「
ネギ カッター」と言います。
早速夫に買ってきてもらいました。
ネギを削るように引くと、簡単にあっという間に白髪ネギが作れるんです。
カッターで長さをきめ、包丁でカットしながら......これは便利 夏のお料理に活躍してくれそうです。
100円ショップの キャンドゥで売っています。



↓は
2~3年前 友人から小さな赤ちゃん球根をいただきました。
なかなか蕾を持たず、今年ようやく大輪の花咲かせてくれました~
ラリラリラリラ~♪ しらべはアマリリス♪どんな歌詞だったか覚えていませんが....懐かしいですね。フランス民謡だそうです。
