風邪でゴロゴロとしている間に早くも梅雨入り、シトシトうっとうしい雨が続きます。
大型の台風もやってきていますし....
電力不足が問題になっている夏がもうまじかです。
家庭内で平日午前9時~午後8時の間の使用電力を15%ぐらい減らすよう呼びかけていますが.....
去年のような猛暑だったら、暑い暑いとフル回転していたクーラーは?
エアコンは28度に設定して、扇風機をうまく利用すればなんとかなるのでしょうか?う~ん
夏が来て見なければわからない!熱中症になってしまっては....
とても負担になるだろうなぁ~なにしろ涼を呼ぶ暑さ対策が必要ですね。
エコ家電なども売りだされていますが、我が家は今まで使用している家電、特に5台ある扇風機やスダレなども利用して等など、いろいろ使えるものを並べてみたりしています。

できるだけ冷蔵庫のドアの閉開をせぬよう、麦茶・飲料水は大型の魔法瓶に保存、アイスノン枕やマフラーで涼を....
洗濯機や掃除機は使用ピーク時を避けて使用するよう心がけようと思っていますが、あたりまえになってしまっている生活スタイルを変えることは辛抱がいるでしょうね。
でも、いざとなったらジムのプールにつかっているのが我が家の一番の節電かな?
昨夏を振り返ると毎日プールにつかっていたいなぁ~なんて本気で考えてしまいます。
九州地方が昨年より20日間も早く梅雨入りしたようです。
関東も昨夜から気温がぐっと冷え込み雨がシトシト梅雨入り間じかと感じます。
昨年同様今夏も猛暑にみまわれそうですね。
節電による暑さ対策、暑さにまけぬ体力作りにも心がけなければ!!
今夏はこたえそうです。
そんな折どこからかしっかりと風邪いただいてしまいました。
いつものように、ノドが痛みだるさで、動く気がおこらず2日間ゴロゴロ状態でいます
何も見て見ぬふりで体をやすめたら少し楽になりました。こんな時はやはり睡眠が一番ですね。
↓きれいに咲いた三寸あやめ 清々しい気分になりますね~
お気に入りの花ですが、雨に打たれてはお気の毒!!
あじさいは雨の中しっとりとおすましです。
明日はバラ展の最終日 調子が戻って、是非覗きにいきたいです~
日曜日のタウンニュースで今ポピーが見ごろとのこと.....
めずらしく息子がつれていってくれました。
我が家からは車で13キロぐらいかな~
素朴な農村地帯で 夏野菜の苗がいろいろ育っていました。 その一角の5000㎡(約1500坪)ぐらいの畑一面に赤、ピンクなどのポピーがさわやかな風にゆらぎとてもきれいでした。
野鳥の鳴き声も心地良かったです。
入園料100円は東北応援の義捐金にまわされるそうです。
また花摘みは500円で好きなだけ摘み取ることができますが花の見ごろは来週25日ぐらいのようですね。

お花摘みの家族ずれもちらほら見られました。
庭のバラが開花し始めました。
先日からの長雨と手入れが行き届かず、もうしっかりと黒点病、うどん粉病、カイガラムシなどに感染しています~
それでも バラは一輪でも咲いてくれると華やかでいいものです。
↓カーディナル ヒュームはとても強く、挿し芽で容易につきます。
↓イレーヌワッツ
↓ オセロ大好きなバラの一つです

菊の挿し芽も年々数が減ってきています。
植木鉢をもちあげる体力もだんだんなくなってきましたから....
もっぱらご近所の花を眺めて楽しむ生活に変わりつつでしょうか。

ジムのプールにはせっせと通っています~
スイミングのコーチが若い男性に変わったから~~~~?いいえ 教え方がタンテキなのです。
「皆さんただ泳いでいるのではなく、どうしたらもっとのびのある泳ぎにもっていけるかとか、いろいろ試みてやってください」なんて、グサリもありで....
無駄なオシャベリもなく、ドンドン泳がせられます。
今日もフーフー言いながら、バタ足、クロールそして、苦手でうまくできない平泳ぎの練習に精出しました。
やってもやってもコツがつかめない。だから余計楽しいのかもしれません。
あと何年ここに通えるかしらと言いながら、皆さん100才まで泳げそうななファイトです。
熱帯性の風が吹きあれ、急な気温の上昇に体があっぷあっぷしましたが.....
10度も下がって今日は雨模様....少し落ち着けました。
夏の電力不足の対処法考えなければと思ってます。
雨の中トントンと金属音が響きます~。
空き家だったご近所に家が建ちはじめています。
調度 大震災が起きたころ地鎮祭でしたので、どんな家が建つのだろうと とても気になっていたお宅です。
震災の影響で、建築関係も仕事の需要があっても、材料、部品などが足りず、日程どうりに事が運ばない状態のようですから、困った状況ですね。
建築業者の工事予定表がご近所に配られ、見学も自由にとの宣伝が....
国産材の木造住宅だそうで、床下はコンクリート仕上げ 土台がしっかりと出来見ていて気持ち良いです。
シロアリ駆除用の薬が塗布去れた材木を運んできて、あれよあれよと言う間に組み立てます。

これもご近所への配慮でしょうか?
古家の我が家がさびしそうに見えます。 騒音も気になりますが、行程を見ているのも楽しいものです。
やっぱり新築はいいものですね~
昨日から警戒区域の初の一時帰宅がはじまったようですね。
会津若松の旅館に避難中のいとこたちも、いずれ一時帰宅も可能になることでしょう。
その後どうしているだろうか?少し前向きな気持ちも起こってきたのだろうか?
喜びそうなものみつくろって送ることにしました。
きのうおとといと続けて よく動き回りました。
年末から見て見ぬふりをしていた食器棚を拭き、食器類をハイターにひたし、油ぎった換気扇も洗い、ようやくすっきり.....
その合間に
大好きなフキをコトコトと煮,仕上げに煮た山椒の佃煮もまぜて
たくさん作ったつもりなのに、わずかな出来上がりです。

昨日はあやしげな空模様の中 大震災から延ばし延ばしになっていた墓参にでかけました。
急な坂道をひたすら登ります~ お寺さんは山のてっぺんですから~

ここを毎日歩く地元の人 健脚になることまちがいなしです~
心臓をばくばくいわせながら、歩いては休み、いつごろまで登ってこられるだろうか?なんて考えながらさらに登っていきます。

眼下には横浜の町が見渡せ気持ちよいです。
さわやかな風が吹きぬけ、寺の門脇にすてきな言葉をみつけました。
なかなかこんな境地にはなれません....暮らしの中で毎日怒ったり、沈んだり....
心を落ち着けてくれるメッセージを受け取り

「ようお参りくださいました」と住職さんから声をかけられ、すっきりとはれやかな気持で山を下りました。
。
| HOME |