久しぶりに友人とドライブ
箱根の旧道でも散歩しましょうか?ということになり、オニギリ持参で箱根の山へ
”箱根の山は 天下の険 函谷関も物ならず” と歌われたように 昔は七曲りのこの山をぬけるのはさぞたいへんだったろうな~と思える険しい山ですね。
お玉が池前に車を止めて、旧道を歩いたり、探勝コースをリース用の木の実やツルを探しながら
「クマが出てこないかしら? 追いはぎが出てこないかしら?」なんて冗談をとばしながら、山の中へと進んでいくと、突然目の前にきれいな鳥が食事中.....
雉です~

あわててカメラを取り出し、路のない斜面のやぶを転びながら進んで撮った写真です。
こんな時は馬力が出るものですね~
自然に生きる雉をみるのは初めてですので...興奮してしまい動画も声が入ったりしてしまい失敗ばかり
山の中は私たち二人だけの貸切状態....吹き抜ける風が揺らす木々の音、落ち葉がさやさやと、とても幻想的でした。
そんなこんなで時間を費やし、日帰り温泉の予定はなくなりましたが、つらい肩凝りも忘れるほどの珍道中でした。
つるを束ねたら、リースも出来そうです。
ヒマラヤ杉の松ぼっくりが落ちているところ知らない? 友人から聞かれました。
えっ!!ヒマラヤ杉にも松ぼっくりが出来るの? まったく知りませんでした
バラの花のような形をしてかわいいんですって..... クリスマスリースの材料になりますね~

こんなことを聞いてしまうと探さずにはいられない信さんです。
ヒマラヤ杉探しです。
まずネットでどんなものか調べて、ヒマラヤ杉だから、大船植物園か都会では街路樹や公園かな?めぼしをつけても、ここの植物園には1本もなし.....
そして、ありました。 市役所の敷地内に大木を数本みつけました....
しかし、年末にむけ短く剪定され、落ち葉もきれいに、掃除され松ぼっくりは陰も形もなし...
なかばあきらめていたころ、別の公園で又1本の杉を発見。
ここでもイチョウの落ち葉などははきれい掃き取られています。

念のため杉の根元へ近づいてみると、松ぼっくりのようなものがたったの1個だけ落ちているではありませんか?
バラの花のようで、まちがいなく ヒマラヤ杉の松ぼっくりのようですが。


遅かったぁ~残念 この1個のみ

どこかに落ちてないかなぁ~ まだまだ木の実探しが続きそうです。
hagiwara Naomi 高校時代の同級生から久しぶりのメール 何だろう?
奈良県が主催する平成遷都1300年記念事業
「平成万葉・千人一首」に川柳部門で最優秀賞に選ばれその上グランプリ賞もいただくことになったという驚きのメールでした。
嬉しくて知らせたくなったと、喜びあふれていました。
わぁ~すごい おめでとう。 同級生として、我がことのように嬉しく誇らしく思えます。
もういいか 共に白髪が はえたから作れそうで、作れない、五・七・五の音を持つ日本語の詩「川柳」 だから彼女を尊敬してしまいます。 もういいかに込められた思いが深いですね~
11月13日 奈良でグランプリ授賞式に出席するという。
すばらしいご褒美 紅葉も深まるころ、彼女には、思いっきり奈良を楽しんで来てほしいと思っています。
昨日は南の暖かい風が吹き荒れた1日でした。
自転車をこいで、久々にジムへ向かいましたが....
公園では落ち葉がくるくると小さな竜巻のように舞い上がり、ビルとビルの間に来ると前方から吹きつける突風で進めないくらい。しばらく押して歩くことに...
市役所のところまでくると、大きないちょうの木からボトンボトンと銀杏が落ち...
むざんにも踏みつけられて....
銀杏だ~思わず自転車を止め、ビニール袋をだし、くさい匂いも忘れて必死で拾いました。
こんなにたくさん! 次から次へと落ちてきます~ ジムに持っていったら臭いって言われてしまうけれど....
それでもビニールを三重にし、きっちりしばって、プールに向かいましたが
長~い道草で目的のプログラムには出られなくなってしまうやら...
「臭いから銀杏なんて買ったらいいじゃないの!」なんて夫に言われましたが、拾う楽しさがたまらなくって!
やめられません。
電化製品など
11月末でエコポイントが半分になってしまうということで、地デジ対応のテレビのかけこみ需要で家電量販店は賑わいを見せていますが...
我が家でも、エコポイントが半額にならないうちに、古い洗濯機を買い換えようか?とそんな話が持ち上がっていたところでした。。
信さん家では、驚かれると思いますが、いまだに 二層式洗濯機なんですょ~
そこで家族揃って電気店を2箇所めぐり、小さなスペースにうまく収まる洗濯機を「これだ!あれがいい」~と言いながらやっと手ごろなものを見つけけました。
ところが.....です。値段交渉を進めると、残念なことに、全自動洗濯機にはエコポイントはつかないんですって!
冷蔵庫には付いて洗濯機にはつかないなんてまったく知りませんでした。ドジな家族です。
それだったら、あわてて購入しなくとも、使用中のものが壊れてからでもよかったのですが....
せっかくその気を起こして、出てきたので、ここらへんで新しいものに変換」というとになりました。
いまだ健在の16年間使用の洗濯機ともいよいよオサラバとなりますが、なんだかとても淋しく別れがたい気持ちです。
いただいた実知らず柿を利用して作った白和えと炒め物です。