今年の初めだったと思います。
スーパーマーケットで北海道産の黒豆(
男達の黒千石)というかわいらしい原種の小粒の黒豆を買いました。
黒豆ご飯にしてみると豆が小さくても、立派な大人のおいしい黒豆ごはができました。
夏になって、その残り豆を10粒ぐらい庭のプランターに、果たして芽がでるか?お遊びで植えてみました。
発芽して、この夏の猛暑にも耐えて、少しですが収穫できたのです。
さやが真っ黒になるとお豆も黒くなっています。


余り肥料も与えず小豆粒のようですが、お米、お酒、昆布、水で黒豆ご飯にしてみました。。
で~きた、できた 自家製黒豆のごはん
さ~て その 出来栄えは ほんのり紅いろ ご覧の通りです。
友人から中国のお茶
(高山茶)をいただきました。
「高山茶」というので海抜1000m以上の高地の茶畑で作られた茶葉のことだということぐらいしかしりません。
雪峰高山茶とあります。ネットで調べてみましたら、大湖雪峰山の福州文武というところで栽培されているらしいウーロン茶らしいですね。

ず~っと以前 妹と二人横浜の中華街の中国茶専門店で高山茶を試飲させてもらったことがあります。
高山茶といっても、たくさんありますので私なぞにはそのレベルはわかりませんが....
でも とてもさわやかな香りで甘みがあったように思いました。

その時お値段をみましたら、100gでけっこうなお値段でしたので、わぁ~意外とお高いのね。と思わず言ってしまいました。
すかさず、中国人のおじいさんの店主さんに「貧乏人 高山茶 飲めない!!」と言われ
二人で100g買って分けたちょっと淋しい思い出がよみがえってきました。
ちょうど寒いくらいに冷え込んで、あたたかいお茶が恋しくなりさっそく入れてみました。
澄んだようなさわやかな香りがありますね。
少し冷めたころのほうが甘さがよくわかるようです。
昨日は中秋の名月でしたね。
71日間の真夏日記録更新......
平年並みの気温と言われると、こんなに涼しかったんだ~と感じられるほどです。
猛暑きびしい1日でしたが美しい十五夜を眺めることができました。
我が家の周りにはススキがみられませんので、この暑さでススキもどうなっていることやら....
スムーズに秋はやってきそうにありませんね。
Word機能でお絵かきした下手なススキを貼って写真にしてみました。
一昨日のことです。
洗面所の近くから水を使用していないのに、何時もとちがう水流が聞こえるのです。
おかしい!! 夫を呼んで調べてみましたら、玄関脇の屋根のある車庫の奥からも水が出ています。

家の内部きっと床下の水道管から?
ハローワークで調べ緊急で水道屋さんを呼び.....
床下収納庫をはずして、床下にもぐってもらい、どうやら風呂場と洗面所の間の水道管が腐って破列したようで.....
築30年以上の古家ですから水道管は家の床下です。
結局今までのものは使用できずそのまま残し、見栄えはよくないけれど、最近の方式で、水道管すべてを家の外回りぐるりと新しく付け替えることになりました。

予想外の出来事! 出費です。 2日間水道は使用できず、トイレは近くのスーパーマーケットを利用したり、お風呂は近くにあるスーパー銭湯へと水のない不便さを痛いほど味わいました。
お風呂の残り水がこんなにも有難かったとは.....初めての経験でした。
やっと応急処置がすんだようですが....新しい水道管がむき出しのところが多くて、みてくれが悪くて....
台所も洗面所、トイレもリフォームでもしなければ解決しないようで頭の痛いことです。
ぐっと気温がさがり秋らしくなってきましたね。
昨晩の雨で乾燥しきった庭の草花が生きかえったようです。
凌ぎやすくなったので、パソコンの前にゆっくりと座ってみようという気になりました。
そこで、ちょっとお勉強
ジムで顔見知りになったお友達のNさん
水彩画をやっている彼女から時おり届くステキな風景画の絵葉書にいつも癒され....その一部を写真にして載せてみました。
手前から
① 横浜山手ベーリックホール
② 修善寺虹の郷 イギリス村
③ 鎌倉 妙本寺
④ 金沢文庫 称名寺
⑤ 子供
画像の上にマウスを当てると最前面に表示されます。
sakura様の5枚重ねのタグをお借りしています。
最近家電量販店を覗くとパソコンの周辺機器売り場では
プリンンターや
iPad.薄型テレビなども繋がると
無線lAN、Wi-Fiとか
モバイルとかいう文字を頻繁に目にするようになりました。
携帯ゲーム機、iPadなどの機器が増えたからなのでしょうが、その
無線LAN,、Wi-Fiというものが実際どんな状況でつながるかもさっぱりとわからず、大分出遅れてしまったようで,もやもやの気持ちでいました。
○○新聞にも2度にわたって取り上げられていましたので、本屋さんを覗いて、PCビギナーズの無線LANという本を買ってみました。
完全理解なんて本には書いてありますが、開いてみると、「ふむふむ」となんとなく解るような、解らないような.......あまりにもいろいろと説明がありお手上げです。 やはりビギナーですね~

こんどパソコンの勉強会の時にでも、取り上げて欲しいなぁ~と思ったりしています。
あまりにもデジタル化が進み、私など、とてもついていけない昨今です。
「今さら聞けない○○○」にならないよう少しでも予備知識を知っておきたい......と思いつつ
我が家のパソコンまわりを眺めています。
パソコンも欲しい、ipod、Ipad、薄型テレビも.....きりがありません。
猛暑厳しい日曜日 孫の踊りの発表会への誘いを受けました。
埼玉の草加市民会館 草加せんべいで有名な街です。
電車を乗り継いで、遠方へ出かけられることもそうそう出来なくなるだろうと、ジジババ連れ立って、エッチラ オッチラ出かけてゆきました。
一部では「夢はひそかに」というダンスに出演し....
二部ではダンスカル
「青い鳥」という作品(口ぱくのミュージカルみたいなもの)の中のファッションドールの役と希望へというダンスに出演していました。
まだまだ小さいと思っているうちにもう小学5年生になって、おばあちゃんと同じぐらいの背丈に....
踊りもダンスらしくきりっと表現していて見ていて気持ち良かったです。
家路についたのは夜も10時過ぎ、それにしても疲れました。
暑さにまいって、もう限界でしたが、こんなことも良い思い出、満足して帰りました。
yさんからいただき毎年植えるようになった
沖縄スズメウリ今年は朝顔、ゴーヤ、きゅうりとつる物で狭い庭がいっぱいになりました。
かわいい実がやはり見たくて、バラのつり鉢の根元に
1本だけ植えてみましたが.....
さすがに 沖縄などの南西諸島原産だけあって、生育の速さにはオドロキです。
今ではバラの鉢がみえなくなるほど繁茂してこんな様子です....
繁みの中には小さなスイカのような青い実が....
やがて色づく赤い実をまたリースにしてみたくて...
1年がかけあしです。
| HOME |