お正月用のお餅が早々に届きました。
福島の従兄弟が、年の瀬について送ってくれます。
今年はどうなるだろうか?
期待して待っていましたらちゃんと届きました。
これが届かないと~幸せなことです~
さっそく好物のマメモチを焼いて試食...
田舎の杵つきもち みずっぽくなく、歯ごたえがあり、本当のお餅の味がします。
おいしくて、つい手が出てしまうので、食べ過ぎは禁物と復唱しています(笑)
年の終わりに、やはり出かけてみよう~
友人との光りもの見物です。
社会見学を兼ねて、渋谷、原宿から表参道方面へ...
渋谷ぶらり旅なんて遠~い昔、道玄坂を歩いたくらいかな~!
自慢じゃないけど、どこもわからないんですから...
聞くは一時の恥で、若者のファッションを売る
「109」や
「H&M」を覗いてみました。
おばさんたちは驚きましたよ

若者であふれる109ビルの中は
益若つばさちゃんのようなつけまつ毛の女の子ばかり.....
網タイツにショートスカート、かわいいけれどみんなお人形さんのように同じ顔に見えます。
「私たちだってつけまつげをつければアイドルのようになれるわよね~なんて爆笑しながら、
「H&M」も覗き,長い時間を安いショッピングに費やしました。
復活した原宿~表参道のイルミネーションは華やかですばらしく、腰の痛みも忘れるほどでしたー笑

もちろんブランドショップはウインドーショッピングと写真撮影だけ...
お買い物は孫とお嫁さんや家族の小物、自分のものは結局なしでしたが...
それでも光ものを見て、ストレス解消、それで十分の1日でした。


大きなダンボール箱が届きました。
ジムでお友達になったN子さんからです。はて何が入っているのでしょう?
蓋を開いてびっくりです。
松ぼっくりや木の実、綿の実、森の木の香りがしてきます。
嬉しくて
フラッシュ画像にしてみました。
我が家は
塗装工事中古家ですから、あちこちハゲかかってガタがきています。
趣味にしてあちこちいじっていた夫ですが、素人の作業は限度があり、結局ペンキ塗装をお願いしました。
さすがにプロですね。瞬く間に足場がくまれます。
ふと見ると、外に露出している
ガス管から夫の手作りの植木鉢の台にいたるまで、雨戸の色に合わせ塗ってありました。
寒い中、丁寧な作業で、ついお茶を入れてあげたくなります~
窓という窓は閉めてありますが、あのシンナーの匂いには閉口ですね。
後はベランダの手すり、と防水工事をすれば終了...
外装だけはきれいになって、年が越せそうです。

今年もほ~んの少し買いました。誰かに当たる3億円
年末ジャンボ宝くじ1等 2億円 70本
2等 1億円 140本
3等 500万円 700本ですって!
億の間へようこそ!には笑ってしまいました。
大安吉日に買うと良い!とか、ここは幸運の売り場ですとか熱気ムンムンです。
「当たってしまったらどうしよう」なんて心配は無用のようですが、ささやかな夢もチョッピリ...
今年最後のイベント、パソコンのお仲間と[熱海梅園の紅葉と冬の花火見物]にでかけました。
熱海の海岸散歩すりゃ~
寛一お宮の二人ずれ~
あの有名な歌でお馴染みのお宮の松がある
熱海海岸です。
夜8:20分開始 海岸の石段にすわって、手足を震わせながら、初めての冬の花火をデジカメ撮影
案の定、手振れがひどく、ほとんどまともな写真はありませんが.....(残念~)
振るえながら冴え渡った空にあがる花火見物もまた格別です。
おしゃべりもお腹もふくれあがるくらいで、すばらしい夜を過ごさせていただきました。
新しい年もノロノロとですが、少しでも、パソコンの情報などを吸収していけたらと思いました。
ナイアガラをイメージの花火

熱海の温泉街 日曜日とあって賑わいを見せていました。

紅葉にはちょっと遅れたけれど、熱海梅園散策
春には庭の隅っこに開花したウラシマ草です。
気味が悪いと嫌われながらも、初めて青い実をつけ、重さに耐えかね、倒れかかりながらも真っ赤な実を結びました。
なんだかいとおしくなりますね。
でも今日はじめて知りました。サトイモ科の毒草なんですって!ますます嫌われ者に!
口にしないでくださいね。
マウスオンクリックして見てくださいね
<
秋の旅行もキャンセルし、今年はこれで終わりの予定でしたが....
せめて近場で1泊でもと仲良しが誘ってくれました。
「誘ってもらえるうちが花」
相模湾を眺めながらのドライブがすぐに決まり、あちこち動きまわらず、ゆ~~っくりと伊豆伊東温泉と一碧湖ウオーキングを楽しんできました。
一碧湖は周囲4kmほどのこじんまりした湖、起伏がなくお散歩に最適でした。
湖面に青く伊豆の連山を映すことから伊豆の瞳といわれているそうです。
紅葉はそろそろおしまいというところで、釣り人も少なく、落ち葉を踏みしめ、景色を楽しみ、ユーミンの歌を歌いながら、1時間30分ぐらいかけてゆっくり湖を一周できました。
ヒンヤリとした、おいしい空気、夏の終わりのボートがゆらいでいました。
カマボコ、干物、和菓子などお決まりのお土産もバッチリと....



クリスマスシーズン、お花やさんの店先はシクラメン、ポインセチアなどのクリスマスカラーで彩られ
おもはず立ち止まってしまいます。
ポインセチアもちりちりとカールしたものや、白いものなど.......
それに
プリンセチアという新種がならんでいました。
プリンセチア(Princettia )は,トウダイグサ科の植物
淡い桃色の「ピンクホワイト」とショッキングピンク鮮やかな「ホットピンク」の2色があり
プリンセスのような華やかな印象と、ポインセチアの名前を組み合わせて「プリンセチア」と名付けられたとありました。
とても華やかで、どちらか連れて帰ろうかと思いましたが、持ってあるけませんので、後ほど...
でも写真だけそっと........
オンマウスで見てください
<
<
チャレンジJtrim様の額にチャレンジしてみました。
やっと出来上がりました。