猛暑の日々が去りようやく凌ぎやす日々となりましたが めくる暦はペラペラと残る3か月のみ
先月は胃の検査・歯科検診・骨密度測定などハガキをいただき、スルーするものもあり、骨密度測定と歯科検診をすませました。
骨密度は大腿骨のところで前回より5パーセント減少し、先生よりしっかりと体を動かし筋肉をつけるよう指示を受け
普段から体は動かすほうだと思っていたのですが、、コロナそして猛暑続きで運動どころではなかったし、骨芽細胞より破骨細胞のほうが強いのだと勝手に解釈しています。
自力歩行に大切な骨 食生活 ・ 適度な運動 を習慣づけること大切ですね。
描いてみようと思いながら10日以上ほおりっぱなし!!
しおれかかってしまったトサカケイトウの花

転んだなんて恥ずかしく、書き込みはしたくなかったのですが、日々の出来事を忘備録のように、長いこと綴ってきたので、今年わが身に起こったこととしてやっぱり記すことにしました。
↑便利に使用していたこの台につまずいて確か七月一日ごろ、お風呂マットを乾かすために作ったL字型の台の角に引っ掛かり転倒
膝をかばおうとして、思いっきり胸を強打してしまった。
ズシンと痛んだけれど、肋骨は自然に治癒すると聞いていたので、家で様子を見ることにした。
一週間たてども、前かがみになっても体をそらしても、胸と背中の痛みが続き、その上めまい
も重なる。不安になり、整形外科へ受診
肋骨ではなくその上の胸骨骨折だとのこと。胸を打った時、手で患部をたたいてみて響くようだったら骨折とのこと
冷シップとサポーターを巻いて とにかく安静につとめ過ごした。人間は不安になると、神頼みをする。せっかちな信さんは。父さん、母さん 姉さん この不快な症状をどうにかしてくださいと念じていた。
そのかいあってかどうか、昨日あたりから、、痛みが和らいできた。この調子で行って欲しい。
もう転倒はしないぞと 念じながら、今のところは おとなしく、いろいろ確認しながらは行動しています。、
どうぞ皆さんもお気をつけください。
今日の夕飯は朝イチでやっていた ナスのカップシューマイ
アベのマスクは 良いマスク ! 強いぞ~ 強いぞ~と歌われている アベのマスクが 我が家にも届きました。
部屋から外を眺めていた夫が 郵便屋さんが近所の家にかたっぱしから白っぽい包みを入れているから、、もしかしたら マスクかもしれない。ポストを見てこいというので、覗いてみた。
アベのマスクです。

もっと丁寧に包装されているのかと思いきや、駅前で配っているティッシュペーパーみたいな簡易包装
今頃になって配られても 有り難みがあまりない。もうマスクは だいぶ安く流通するようになったし、これに 〇〇〇億円もの税金が使われていると思うともっと良い使い道があったような気がする。
コロナ肺炎はいつ収束するのだろうか?経済が逼迫し 窮地にたってしまった日本。国民の借金も減るどころかどんどんと増えていきそう。
とにかく、コロナ 第二波が また来るかも知れない、マスクは有り難くいただいておこう。
庭のアジサイ
ゴールデンウィークが開けた昨日 何時もより多くの人の活動が始まり、 再開に向けた動きが増しているようですね。自分のの生活もこの一か月はなるべくステイホームを守り、感染の拡大が 速く収まるよう協力してきました。
コロナの流行の結果というか オンラインmeetingがgはやりそのやり方の学習会や line のビデオ通話 や 画面の 共有の方法を学び、画面上でデジタルサロンの友人との交流を 続けています。
今までのデジタルサロンが再開できるのはいつのことになるのでしょうか?ストレスが溜まる一方ですが、生活の工夫をしながら、気を緩めないよう、日々を過ごしていきたいです。
↓日本桜草のつもり
もう見たくはないな~ と思うほど、テレビや新聞紙面はコロナ関係ニュースで一色です。
昨日は東京で191人の感染者 世界では224万人もの感染者数だと言い恐怖を覚えます。
感染者を受け入れる施設の確保もなかなか困難なようで、それにかかわる方々の疲労 ご苦労には頭の下がる思いですね。

タウンニュースによりますと 我が家の近くの湘南アイパーク(武田薬品工業管理)に仮説施設を設け、酸素吸入が必要な中等度の患者さんを受け入れることが決定したそうです。。神奈川モデルだそうですが、180床のプレハブで5月上旬の運営となるそうです。
緊急事態なので、少しでも早い決断はありがたいです。
もう少しこうしていたら、ああしていたらと意見がありますが愚痴を言ってももはじまりませんから、緊急事態宣言の支持を守り感染の縮小を願うしかありません。

友人からいただいた堀りたてのタケノコ おいしいごはんなりますように!!!