明日 おじいちゃんの家に行きたいんだけど.......
突然の孫からのTelで夫の顔がゆるむ。
この前いつ会ったかなぁ~ また何かカンパを求めて.......?
中学3年生になった孫 京都奈良方面に修学旅行に行ってきたと、お土産持参でやってきました。
↓
おみやげ
中学生の修学旅行事情については少し聞いていましたが、ちょっと驚きでした。
服装は私服、荷物は宅急便で現地に送り、観光バスは使わず、クラスの各班に分かれ、タクシーで自分たちの決めたコースを回るそうです。
自分のころを思い起こすと、どうして、なぜと思ってしまうことばかりですが、時の流れが変化しそれなりの事情なのでしょう。変わったものですね~
最近 中学生の修学旅行で問題行動があったと話題にのぼっっていたのを耳にしてはいましたが
最高に楽しい旅行だったと余韻を楽しんでいるようで、様子を事細かに話してくれます。
就寝時間になると、皆いっせいにスマホを出して、クラス全員でラインをしたそうです。
ラインのことはよくわかりませんが、クラスラインというのだそうです。
修学の旅行なんだから「しなければならないことは、しっかりと身に着けなければいけないよ」と言っておきましたが...
解っていることでしょう。
修学旅行といえばまくら投げでしたが、最近はクラスラインに変わったようです。
帰りがけにちょっとお願いがあるんだけどと 予想どおりの要求がありました。
三連休のなかび めったにない孫から電話があり 明日一人で遊びに来たいと言う。
「ははぁ~ん」おこずかいかなぁ~
夫と話しながら、久しぶりに顔をみせる孫を待った。
孫は中学2年生の女の子 背丈も私を抜き大人への仲間入りも主張してきます。
学校では気の合う仲間と、アイドルグループの「嵐・ 関ジャニ」など 好きなアイドルの話題でもちっきりの様子。
こちらも若者の話に負けじと、アイドルグループの「嵐や関ジャニ」のメンバーの名前と顔が一致するよう、番組を時どきチックする努力はしています。
おこずかいでグッズなど買っているようで、1500円のおこずかいはきついと話してくれます。
最近は情報などが多すぎ、すぐ目に入ってきますから、流行にのり、欲しいものなんでも手に入ります。
勝手なことばかり言ってと思うこともありますが、成長段階なのだと見ています。
自分の中学生時代を思い起こせば かわいいものでした。
おこずかいなんて特別なかったし、本は近所の貸し本屋さん、お正月休みには御餅を焼いて弁当箱にいれ、3本立ての映画館(笛吹き童子 紅孔雀、鳳城の花嫁などなど、)へ行くのが楽しみでした。
あのころの中村錦之介さん 東千代の介さん 伏見扇太郎さんたちが今で言うアイドルだったわけね。
明日からは文化祭の飾りつけで忙しいと言っていましたので、部活などの学校生活もまあまあなのかなと...
ソロソロ自分の学力や能力を意識して、進路も考えねばならないと言っていましたから。
帰る間際になって「おばあちゃんDVDを買いたいからおこずかい ちょうだい」と遠慮がちに....
本屋さんへ寄って
↓の本を買い、

たまのことなので「DVD買えるだけね」と渡してあげると
「わぁ~ 久しぶりに樋口一葉に会えた~」と喜んで帰っていきました
猛暑厳しい日曜日 孫の踊りの発表会への誘いを受けました。
埼玉の草加市民会館 草加せんべいで有名な街です。
電車を乗り継いで、遠方へ出かけられることもそうそう出来なくなるだろうと、ジジババ連れ立って、エッチラ オッチラ出かけてゆきました。
一部では「夢はひそかに」というダンスに出演し....
二部ではダンスカル
「青い鳥」という作品(口ぱくのミュージカルみたいなもの)の中のファッションドールの役と希望へというダンスに出演していました。
まだまだ小さいと思っているうちにもう小学5年生になって、おばあちゃんと同じぐらいの背丈に....
踊りもダンスらしくきりっと表現していて見ていて気持ち良かったです。
家路についたのは夜も10時過ぎ、それにしても疲れました。
暑さにまいって、もう限界でしたが、こんなことも良い思い出、満足して帰りました。
孫のダンスの発表会
夫と共に小田急線、大江戸線を乗り継ぎ、かわいらしい花束持参で牛込神楽坂へ...〔1時間30分の旅〕
夕方5時半の開演なので、だいぶ早めにでたつもりが、会場に着くと、すでに前のほうの席はすべて満席
皆さんとても熱心で負けたーと思いました

結局は後部座席で、私のデジカメでは写真、動画も豆粒状態
おまけにみんなのお顔はマッシロケ...誰が誰だかわからない。

オペラグラスで孫を探す夫もおうじょうしていました。こっちだあっちだと言って、やっと見つけたころにはもう出番は終わり〔笑〕....
ソフィーの明日〔ハウルの動く城より〕
I want you back〔The Jackson 5〕
この2曲に出演
ダンスがすごく楽しいらしく

一生懸命で結構なことです。
努力の成果が踊りに現れてほほえましく思え、心地よい疲れの一日でした。

孫のダンスの発表会で東京中野まで
いろいろな地域からのダンススタジオが集まって行うふれあいコンサートです。
フラダンス、ベリーダンス、タップダンス、ラテンダンス、ジャズダンスありのにぎやかなプログラムでした。
孫のダンスは踊りを見ながら写真をと、デジカメをかまえているうちに終わってしまい、
失敗に終わりました。
フラダンスを踊る中高年のかたが多く、この日のために練習を重ねたのでしょう。
皆さんきれいなフラの衣装に身を包み、とても生き生きとしてお上手....
「好きこそ物のじょうずなれ」と言いますが、日本の中高年の女性の元気がこういうところから生まれてくるんだなぁ~と納得の1日でした。