わが町ではすでに
2007年からゴミ収集が有料化となって(ゴミ袋10枚1組セットで5リットル100円、10リットル200円、20リットル400円、40リットル800円)
戸別収集が行われています。
生ごみやプラスチックごみの日・不燃ごみの日とゴミ収集員が1軒づつ収集車で回ってきます。
今月の回覧(市制だより)によると
2012年4月より資源ごみの分別収集がさらなるリサイクルの推進をはかるため細分化されます
ごみ収集カレンダーというものが配られました。絵で解りやすく説明されています。

これによりますと4月からは
月耀から金曜まで毎日何がしかのゴミ収集があることになります。
今まではペットボトルやびん・缶・ダンボール・衣類等の資源ごみは一定のゴミ集積所に集め、ゴミ当番というものをおいていましたが、4月からはダンボール・紙類・衣類などをのぞいては、これも戸別収集になるわけです。
慣れるまでちょっと戸惑いそうですね。
資源収集場所のいろいろな問題、資源の出しやすい環境を作るためいろいろ工夫がなされているようです。
最初ゴミの有料化が決まった時は「えっ 有料に?」と不満もありましたが、各家庭のあれだけのゴミの行方を思うと、ゴミの減量化に少しでも協力をという気持になります。
県により収集の方法もまたいろいろあるようですね。
生ゴミなども有料なのですね
しかも戸別収集!!!
これはすばらしいですねうちの方は、ゴミ出し場所が何箇所かありますが
その中で、出してよい場所が決まっているんです
すぐ近くにもありますが
少し遠い方に出しに行きます
8軒くらいのところもあれば
私たちは20軒ほどかしら?
そしてゴミ当番が順番で回ります
ところが一般道路に面しているため
ショッチュウ曜日を守らずに出してしま人がいるんです
町内の住人ではなく通りすがりに出していくようです
なのでこの記事を拝見して羨ましいと思いました
戸別収集・・・よいですね~